ショッピングモールにロピアが進出してきた!
2025/7/29(火)PM11:02

サバとモラド
日本の 我が家の 近辺では サバは まず 手に入らない。
何度か 通販で 注文したが 欠品あつかいで
一度も 届いたことが
無い!
先日も 名古屋の 知人に 送って貰ったが
届いたものは 痛んでいて 美味しくない(号泣)。
そんなものだと とっくに 諦めて いましたが
備蓄米を 買いに行った ロピアで 発見です!!!
売り場に 店員が いたので 聞いてみると・・・・
これは 新規開店祝いの インパクトで
飾りになると 仕入れたそうです。(@0@)
あの~ これ こんなデカいの ではなく
普通サイズで 欲しいん ですけど・・・・
と 言うと 店員は
あ、そうなんですね!
では 次回から そうします。
と 言ってくれました。
今回は モラドババナ だけ 小分けで 販売していたので
買って 帰りましたが とても 美味しかったです。

バナナの花も 私は日本で 初めて 見ました。
これも 勿論 買って帰って 速攻で 料理してました。
アサワコは 大喜びで とても 楽しそうでした。
たかが バナナ されど バナナ です。\(^o^)/
その他 もろもろ・・・・


今回 バナナの花を 料理した 写真です。

おはようございます
やっぱり何といっても、それぞれの食文化ですよね~
私はバナナの花を見ても、何とも思いませんが・・・・
料理は何にしたんだろう? カレカレかな
それ以外、思いつきません 苦笑
Tomy さん、いつもコメントありがとうございます。
そう、食文化なんですよね~
食べ方や味付けは地方や家庭で変わるので料理名だけでは語れませんよね。
バナナの花は「プソ・ナン・サギン」と言って日本語に直訳すると
「バナナの心臓」になります。
アサワコが料理した写真を追加でアップしました。
料理名を聞いても「プソ・ナン・サギン」としか言いません(汗)。
よく分かりませんが、アサワコが知らないだけだと思います???
バナナの花以外の材料は豚肉、エビ、玉ねぎ、にんにく、唐辛子。
作り方は、材料を炒めたあとココナッツミルクと酢で煮込みます。
味見しながら好みで少量の調味料で調整します。(←これが人それぞれ)
バナナの花って身の薄いタケノコを想像してください。
味と言うより食感を味わうものなのかも知れません。