大阪万博 へ行ってきた!

EXPO 2025
長男の プロジェクトが 展示される ことになったので。(^^)

長男は 前日の 早朝から 単独で EXPO入り してるので
アサワコと 次男と 3人ですが どの方法で 行くのが
賢明なのか? 考えると 車が 一番では? となりました。

万博会場横の 駐車場は 障がい者専用なので 無理ですが
少し離れた 駐車場だと シャトルバスで 送迎してくれます。
しかも 電車駅近くの 混雑する 万博東ゲート入場ではなく
反対側の 西ゲート入場なので これも いい条件。
駐車料金は シャトルバス代含む 6500円/台 と
ビックリするほど 高価なのですが 3人分の 電車代と
ほぼ 同じなので 損は ありません。
(家から近いので高速道路も不要でガソリン代もしれてます)


万博の 入場チケットと この駐車場チケットを ネットで
予約購入は 即日可能でしたが 予約が必要な パビリオンの
抽選に 応募しましたが 一つも 取れませんでした。
(クウェート、イタリア、住友・・・・)
当日予約なら 可能性もあると ネットのクチコミで あり
当日は 一日中 スマホで 予約状況を 更新しまくりましたが
結局 3人分では 取れませんでした(号泣)。
高価な入場料を 払って 長男の 展示だけ 見て帰るのも
勿体ないので 時間が 掛かっても フィリピンパビリオン
だけも 見学しようと いの一番で 並びました。

最後尾の 係員に 聞くと 1時間くらいと 言ってましたが
30分くらいで 入場できましたね。(フィリピンタイム?)

内容ですが 並ぶ価値がある? とは 言えないけど(爆)。
案内の係員がP人なので 久しぶりに 若いPナに会えました(笑)。
この後 どうするかな?
知人は 人気のクウェートや イタリアを 4時間並んだとか
言ってましたが 自分には そんな根性は ありません(汗)。
比較的 少ない列を 探して この後 入った パビリオンは
バーレーン、ハンガリー、コロンビア、国連、ヨルダン でした。
この中では お勧めできるものは ありませんが アサワコは
ハンガリーが 一番よかったと・・・・理由は?
歩いて 展示物を 見るのではなく 座って ショーを見るだけ。
何より エアコンが 凄く効いて 気持ち良かったって!
それに 案内の ハンガリーババエが マガンダでした(笑)。
食事は チェコの レストランが 並んでなかったので
聞くと スグ席が 用意できると 飛び込みました。


ビールは 1450円と高いですが 普通に美味しかったです。
食べ物は ダンプリングと言う 豚まん みたいなものを
2つ 注文しましたが 不味くて 完食できず・・・・
一つ 2600円も するのに 最悪でした(号泣)。


あと「大阪のれんめぐり」と言う名のフードコートへ行きましたが
大阪王将や 串カツのだるま、神座ラーメン、大起水産寿司など
大阪人では なじみの お店ばかりで 普通に 美味しかったです。

値段は 少し高めですが 上記の チェコに 比べると満足です。
ただ テーブル席は 有料で要予約 だそうです(滝汗)。
私たち家族は そこまでして テーブル席は 必要ないので
無料の 立ち食い席で 十分です!
帰りに お土産を 買う 出店を 決めていたのですが
結構早く 閉店になっていて 何も買えませんでした(汗)。
アサワコ オカンムリです(大汗)。


閉館ちかくまでいたので 花火や ドローンも 見れました。
何だかんだと くたびれましたし結構な 出費になりました(滝汗)。
これで 大阪万博を 2回経験した 仲間入りです。
おはようございます
なるほど、チェコのレストランが空いていたのには
それなりの訳があったって事ですね ご愁傷さまです 笑
気になったのは、フィリピーナ、ハンガリーババエ
本国から連れてきたのか? たまたま日本に居た女性をスカウトしたのか?
どっちなんでしょう
こういう万博みたいなものって、レストラン等も出店費用が掛かるので
その分上乗せしたいのは分かりますが・・・・
もう少し安く提供できないのかな?
Tomy さん、いつもコメントありがとうございます。
歩いてきた順でその隣の「マルタ・パビリオン」があって
そこの出店でハンバーガーを買おうとしたんです。
価格は1つ1800円と高価なのと席が屋外だったので迷ってました。
まあいいか?と、いざメニューを見ると中身はベーコンと書いてあり
やめました。(自分はベーコンの種類によって得意じゃないから)
で、ビールが美味しそうなチェコの入った次第ですが・・・・
物価高で毎日1円でも安い商品を探し買い物をしている今の日本人の
感覚なのかも知れませんが、コスパが悪すぎます(号泣)。
フィリピン・パビリオンで係員Pノに聞きました。
このために派遣されてフィリピンから来ていると。
その方は契約で8月末に帰国されるそうです。
他の国の方々も本国からではないかと想像します。
でも皆さん、日本語がお上手でした。
ハンガリー・パビリオンでハンガリー語を喋る日本人スタッフが
言ってましたがハンガリー語はとても難しいらしいです。
挨拶程度を教えて貰いましたが、5分後には記憶から消えてます(笑)。
おはようございます
私も会社の研修の名目で万博行ってきました
私もフィリピン館は1時間待ちと言われ並びましたが実際は30分強。並んでいる間、大阪のおばちゃんが話しかけてきて
色々な話をしているとアッという間に時間が過ぎ入場になりました。なんとそのおばちゃん、今日で11回目って言ってました
本当もお目当ては、アメリカ館の月の石とパソナ館のミニ心臓でしたが、どちらも断念
食事は高いだけでさほど美味しくなく、しかも場内はキャッシュレスでなれないスマホでの決済に悪戦苦闘
1日で2万歩以上歩き、くたくたになって帰宅しましたが、もう一度行きたいと思わせてくれました
まさみさんも奥様もお元気な様子で安心です
べちゃいさん、コメントありがとうございます。
お久しぶりです♪
そうですよね~歩き疲れますよね~しかも暑いし(大汗)。
元気は元気なんですけど、もう体力がありません。
あ、同じです~11回目って言ってたババエがいました。
その方、喋る喋る、喋りまくってましたよ。
キャッシュレス苦手ですか?
自分はもう現金を持ち歩くことは無くなってます。
電車もクレジットカードの自動改札を利用しています。
ただディスカウントスーパーだけはニコニコ現金払いなので
ATMに寄ってからでないと行けないので苦労します。
先日もスッカリ忘れててレジで焦りました(滝汗)。
大阪府知事が「並ばない万博」って言ってましたけど大嘘つきですよね。
人気パビリオンは多くの方が見れずに帰ります。
貴重な展示を見たい人が見れないって勿体ないと思うんですけどね。
会場に来るのが困難な方のために障がい者施設などでライブ映像で
万博体験をしている団体があるとテレビで見ました。
見たくても見れない健常者でも同じことをして欲しいな~と感じました。
まあ、入場料を含む全ての料金が自分的は高価なので次はないかな~
と思っているのですが、グッズやお土産を買えなかったので
アサワコがまた行きたいと言ってます(汗)。